マルベリー・チェンバークワイア

Mulberry Chamber Choir

Menu
  • Profile
  • Blog
  • Schedule
  • レパートリー
  • 練習日程
  • 団員募集
  • お問い合わせ
  • Members Only

Profile

マルベリー・チェンバークワイア

Mulberry Chamber Choir

Chamber

小田原少年少女合唱隊の卒業生による女声合唱団マルベリー・クワイアと 男声合唱団マルベリー・メールクワイアが1998年に一緒になって、 混声合唱団マルベリー・チェンバークワイアを結成しました。 全日本合唱コンクール全国大会で数多くの金賞を受賞し、 ビクターなどでレコーディングもおこなっています。 また、2013年には軽井沢国際合唱フェスティバルで招待演奏をしました。 小田原少年少女合唱隊時代から数えると合唱歴が30年以上になるメンバーも数名います。 小田原少年少女合唱隊と同じ組織で一緒に活動しています。 男声は外部からも加わっています。現在、男声メンバーを募集中です。

マルベリー・クワイア

Mulberry Choir

Mulberry

1985年、小田原少年少女合唱隊 の高校生と卒業生により結成後2ヶ月で宝塚国際室内合唱コンテスト総合1位、1986年ハンガリーのコダーイ国際合唱コンクール・ユース合唱部門1位、 1995年イタリア・アレッツォ国際合唱コンクールの民族音楽部門1位、全日本合唱コンクール全国大会・一般の部総合1位など多数受賞しています。

マルベリー・メールクワイア

Mulberry Male Choir

Male

マルベリー・メールクワイアは 1992年に小田原少年少女合唱隊の卒業生によって結成されました。現在は外部からのメンバーも加わっています。2007年軽井沢合唱フェスティバル・ア ンサンブルコンテスト2位、2008年かながわヴォーカルアンサンブルコンテスト総合1位などを受賞しています。現在、メンバー募集中です。

指揮者:桑原妙子

Kuwabara


フェ リス女学院大学音楽学部声楽科卒。発声を木下武久氏に、声楽を佐々木成子氏に師事。 小田原少年少女合唱隊を創立時から53年間指揮する他、マルベリー・クワイア、 マルベリー・メールクワイア、マルベリー・チェンバークワイア、しほみコール、 アンサンブルMora等を指揮。フェリス女学院大学音楽学部講師を経て、朝日カルチャーセンター講師、 神奈川県合唱連盟顧問、NHK音楽コンクール審査員。 インドネシアのバンドゥンITB国際合唱コンクール、宝塚国際室内合唱コンテスト審査員。 2006年、チェコ・プラハ国際合唱コンクール最優秀指揮者賞を受賞。

音楽監督:桑原春子

haruko


国際基督教大学(ICU)教養学部人文科学科卒業。音楽学を金澤正剛氏に師事。 1989~1991年ハンガリー政府国費留学生としてリスト音楽院でピアノと音楽学(合唱曲)を専攻。 1991~1993年ロンドンのギルドホール音楽学校でピアノ、チェンバロ、伴奏法、作曲を学び、 1993年ピアノ伴奏科修了。 ピアノをコルネール・ゼンプレーニ、 ピーター・フォイヒトヴァンガー各氏に師事。 1993~1995年、ピアニスト・チェンバリストとしてスウェーデンで活動した後、 拠点をイギリスに戻し永住、ソロと室内楽の両分野で活動中。 また、合唱のワークショップや国際合唱コンクール審査も務める。 日本には毎月帰国し、小田原少年少女合唱隊、マルベリー・クワイア、 マルベリー・チェンバークワイアの音楽監督を務める。 インドネシアのバンドゥンITB国際合唱コンクールおよびFPS合唱コンクール、 宝塚国際室内合唱コンテスト審査員。 インドネシア「聖アンジェラ児童・ユース合唱フェスティバル2014」芸術監督・審査員。 イギリス合唱指揮者協会(ABCD)、国際合唱連盟(IFCM)、アメリカ合唱指揮者協会(ACDA)各会員。 全日本合唱連盟(JCA)国際委員会委員。 1972~1982年小田原少年少女合唱隊に、1985~1989年マルベリー・クワイアに在籍。

最近の投稿

  • 小田原少年少女合唱隊55周年&マルベリー・チェンバークワイア20周年記念コンサート
  • 2018年スケジュール更新
  • 全国コンクール結果(2017/11/25)
  • 動物愛護コンサート(2017/3/26)
  • 2017年スケジュール更新

マルベリー・チェンバークワイア 2023 | All Rights Reserved